top of page
/ HOME
/ Gallery
/ about
/ 道具
ショッピング
パンチニードル協会
More
Use tab to navigate through the menu items.
ロッカーフッキング・ギャラリー
【ロッカーフッキング・ニードル】
カギ編み棒ににていますが、とても長く、お尻部分に糸通しの穴があいています。 モールヤーンなどの極太毛糸から、Tシャツヤーン、ファブリックヤーン(2cm幅に切った薄手生地)も使えますので、ニードルパンチとはまた違った作品作りが楽しめます。
作業はフックドラグ技法に似ています
下からヤーンを引き出しますので、基本的にはフックドラグ技法です。 違うことは、毛糸を通したカギ編み棒を引き抜くことでループの中に毛糸を通し、ループをロック(抜けない様に)する部分です。
デニムヤーンのトート
ダイソーのデニムヤーンとあむコロで作ったトートです。 持ち手はインドネシア製のウッドハンドル。
編み物のブローチを…
ひまわりをイメージした編み物ブローチでアクセント。
ウッドハンドルはレザーで
ウッドハンドルはレザーで取り付けましたが、そのままレザーの取っ手でもいいですね。
ポーチも作れます
2cm幅に切った小花プリントの薄手コットンを使って。。 内布にファスナーを縫い付け、ロッカーフッキング作品をかがりとめています。
ポーチは2パーツで完成
ポーチは【ぐるり側面】と【長方形の底】の2パーツでできています。 側面は、キャンバスを輪にして持ち、そのまま刺していけばいいだけです。 最後に側面と底をサテンリボンでかがって留めます。
サテンリボンでかがっています
6mm目のキャンバスですので、その一目一目にサテンリボンを斜めに通しながらかがります。 毛糸などでもいいですが、滑りがいいのでサテンリボンがいいでしょう。
刺し分けだけでも可愛い♡
四角く刺し分けただけでも可愛いです。 ファブリックヤーンと、ダイソーのあむコロ、デニムヤーンです。